fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

915 ナッツ

’12 9 15
高松ナッツ・ミュージック・カフェ

2週連続のライブ。
今日は、地元・高松。
まいどおなじみFUZZ!PRESENTS。
共演も癖のある強者揃い。
楽しみにしてましたぞ。

トップは、ピクニック・ディスコ。
男女2人組のテクノ・パンク(?)ユニット。
インパクトのある奇抜な2人組でした。
今回でメンバーの女の子が脱退で1人になるそうですが、
今後も頑張ってほしいものです。

つづいて、我々ハプニングエイト。
先週の丸亀ライブの不完全燃焼を解消する出来栄え。
・・・だったと思うのです。
久しぶりのカバー曲、RCサクセションの『トランジスタラジオ』
初めて聴いた中学生の頃から30年以上、好きな曲。
ラストは、モンド・ダイアモンド、ホリチさんを迎えて
ザ・スパイダースの『メラ・メラ』
この自画自賛の大絶賛ライブを締めくくるにふさわしいキラー・チューン。
ライブの2日前の夜に演ることが決まって、
前日の夜にハプニングエイトの3人でリハ。
当日、ホリチさんを交えての最終リハという強行軍。
(この時点で、誰がどのパートを歌うかも決まってなかった)
でしたが、最高のグルーヴ感!!
見てくれた人ならわかるよね?!
と、またまた自画自賛。

3番目にザ・ジェニィズ。
7月の丸亀ぶりの対バン。
あいかわらずの妖しい雰囲気とそのメンバーたち。
今日もその佇まいは、変わらず。
わかる人には、わかる空気感。
この日、ドラムス・あべさんと連絡先を交換。
(その1週間後に、お宅訪問させてもらいました)

そして、燻裕理。
高松ライブ決定当初は、
某高松市内の食堂で開催予定でした。
弾き語りと聞いてましたが、爆音!
ゆるいけど、過激。
う~ん。
伝えにくい。
ごめん。
見た人にしか、わからんです。

そして、そして。山口からホワイト・モールズ。
ソフト・ガレージ・サイケ・バンド。
と紹介してしまうとわかりにくい方もいらっしゃるかもですが、
実に、キャッチーでポップ。
クセになるバンドですな。
見終わった後、何日かは
頭の中でホワイト・モールズの曲が回ってました。
CD買ったらよかった・・・。
しかも、この日のライブ、正式メンバーでなく、
サポート・メンバーだったとのこと。
全然、違和感なしの堂々のステージでした。

トリは、モンド・ダイアモンド。
開演時間が、予定の19時から19時30分に変更され、
終始、押し気味だったこの日。
主催のモンド・ダイアモンド、ホリチさん。
時間の許す限り、演れるだけ演るということでしたが、
しっかりガッツリでした。
最後を締める大音量!
終電の時間過ぎても帰る人、無し!
圧巻のステージでした。

終演後は、最強のソフト・ドリンク、シロクマが
飲める居酒屋へ。
ノン・アルコール打ち上げニストに強い味方!

こうして、熱く濃いライブの夜は、深夜まで続きました。
ご来場くださった方々、アリガトウゴザイマシタ。

また、ライブハウスで!




スポンサーサイト



98 mygo
’12 9 8
丸亀 Music Cafe MYGO

前回、7年ぶりの丸亀ライブから
たったの2ヶ月ですが、
まさかの丸亀ライブ。
またまた、ヒミツノコウドウ、森山クンからのお誘い。
(今回は、マーブルでの出演)
高松から西向き(丸亀方面)
に足を向けて寝ているボクは
ベットの向きをそろそろ変えた方が良いのでしょうか?

さて、いつものようにサクっとリハーサルを終えた我々ハプニングエイト一行。
目指す場所は、一つ。
かなり離れた場所にある、ミニストップです。
しかし、会場から一番近いコンビニ。
仕方なく、メンバーたちと歩くのです。
そして、食料を買い込み、そのままイート・イン。
楽屋で食い散らかすのではなく、他の共演者への心配りも忘れません。
か、どうかは知りませんが、なんとなくイート・イン。

そして、ライブ本番。
・・・。
燃え尽きたつもりです。
でも、なんかやり残した感のある感じ。
これは、リベンジしたいぞ。

今回、ゲストの猿股茸美都子(大阪)
オンリーワンな空間を醸し出すドラムレス・ユニット。
まだまだ関西には、こういう面白いバンドがいるんですなー。
こういう発見があるから、別の意味でライブは楽しいのです。

ライブ終演後。
丸亀の街で打ち上げです。
居酒屋・村さ来、久々に来たなー。
高松には、何年か前に撤退したきり無くなってしまったので。
ほとんどバカ話の楽しい打ち上げ。

ノンアルコール・ビールでも
十分に楽しめたぞー。

来週もライブ。
楽しみー。