
’12 7 8
丸亀Music Cafe MYGO
ヒミツノコウドウ・森山クンに誘ってもらいました。
丸亀、久しぶりであります。
たぶん、7~8年ぶり。
その前回も同じ森山クンの企画でした。
いつもサンキューです。
そして、初めての会場、Music Cafe MYGO。
なかなか珍しい形をした店内。
バンドより弾き語りの方が映えるかな。
でも、コンパクトで雰囲気のあるお店。
ガッツリ演らしてもらいましたぞ。
リハ終了後に、食事のため
近辺を散策。
商店街は、シャッター街でした。
営業してるお店が数えるほど。
高松よりドーナツ化が進んでる。
鳥取・米子の商店街を思い出してしまいました。
今日は、スタート時間がちと早い15時。
約5時間の長丁場でしたが、
なかなか楽しめたイベントでした。
なかでも、マーブル。
ヒミツノコウドウの別ユニット。
まさに’80年代パンク!
この手のバンド、最近見ないね。
単純な曲構成に憶えやすい歌詞。
初めて聞いても楽しめるバンド。
懐かしいけど、新しい。
みんなも応援してあげてください。
それから、詰沢脇市。
ボクラもそこそこキャリア長いが、彼はもっと長い。
高松アンダーグラウンドシーンの大先輩。
アコースティックで一人ライブ、衝撃の讃岐弁!
おそらく・・・。いや、絶対に
ロックに讃岐弁をのせた日本初の人。
このひとじゃないと絶対無理。
その脇市さんがベースのジェニイズ。
なんとも、いえん空気感。
和製ヴェルヴェット・アンダーグラウンドだ!
なんて、思ってたらボーカルの人、ルー・リードTシャツ。
むー。香川にこんなバンド、あったんやね。
誰ですか?
香川をロック不毛の地だと言ったのは!
ボクラも当日は、負けじと演りまくったね。
久しぶりの丸亀の地に足跡残せたはず!
達成感満載のライブ。
次回は、7~8年ぶりといわず、
ちかいうちに行きたいなー。
同じ香川で、そんなに遠くない丸亀。
もっと広がってほしいものです。
骨付き鳥だけじゃなく、
ヒミツノコウドウと丸亀ロックシーン!
では、またー。
ライブハウスでー!
スポンサーサイト