fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

who the bitch

’11 5 7
@高松ダイム

復活3回目のライブにして
Who the Bitchとは、2回目の共演。
こういう縁は、大事にしたいものです。
しかし、すごいバンド名ですなあ。
しかも共演の地元バンドが、The COCKS。
Who the Bitch・・・。
The COCKS・・・。
ダイム前を通り過ぎる人の中に
外国人の方がいて
この立て看板を見て

20110507.jpg

『日本人、大丈夫?!』
と思われないかと余計な心配を・・・。

そんないらぬ心配をよそに開場。
今日は、開場17時、開演17時30分と
いつもよりかなり早目。
なにやら慌ただしいぞー。
ライブ前の儀式(良くなるおまじない)
お約束の吉野家を
4時に済ませてライブに備えます。

やはり、吉野家神話は健在。
ライブの良し悪し決めるのは、
もちろんお客さんだが、
ボクラもいつも以上に
楽しくやれたし、その空気は
伝わったんじゃないでしょうか?

初共演。
Scars Borough 、fly sleep fly
どうも。サンキューでした。
そういえば、ライブ当日入り時間3時間前
ウチの近所の銭湯で、fly sleep flyのメンバーと偶然遭遇。
その後、リハーサルでダイムで再会して共演者と判明。
『さっきジャージでしたよね?』と。
近所だからと気の抜けた服装のボク。
銭湯だから仕方ないですが。
広いようで狭い世間。

油断できないぞー。

スポンサーサイト



高松ダイム

’11 4 18
@高松ダイム

華々しく(?)復活したものの、
去年の11月以来、5ヶ月ぶり!
4月にして、今年初のライブでした。

しかし、平日の高松商店街、
特にダイム前、常盤街商店街。
人通り少ないねー。
もうずいぶん昔ですが、
活気のあった頃に、ごった返してた大勢の人たちは
どこへ行ったんでしょうか?
と、我が街高松の心配はさておき、
ライブだ!ダイムだ!ロケンローなのだ!

最近、ライブ前の食事を
はなまるうどんから吉野家に変えた。
理由は、はなまるうどんが
改装で一時閉店したからだったんですが、
吉野家に変えてから、ライブが良い感じなんですわ。
なぜでしょう?
うどんの国の人間なのに・・・。
まあ、そんなわけで
最近のゲン担ぎで
ライブ前は、吉野家に通っております。

そのジンクス的中!
まあ、お客さんの力、大きいですけどね。
ボクラをノセて、躍らせてくれるワケです。
その期待に、応えれたと思うんですが、どうでしょう?

共演のバンドも
今日はナイスでしたよ。
3バンドとも初共演。

ボクラと同じく地元・香川の軍鶏。
香川には、珍しい流行に流されてない
正統派ロック・バンドでした。ガンバレー。

関西4ピースバンドHaKU。
事前にyoutubeで見てはいましたが、
ライブで見るとまた一味違うね。
ライブ終演後に、少し話しましたが、
4人とも、好印象。
年齢聞いて、さらにビックリ。
その若さで、あの演奏力。
末恐ろしい若者たちです。

トリのザ・ビートモーターズ。
高松にあまりツアーで来ないんですよね。
このタイプのロックンロール・バンドは。
なので、スケジュールが決まって
ダイムにボクラを、即ブッキングしてもらいました。
打ち上げまで、ガッツリありがとうございました。

それと、今回のライブでの物販の売り上げ全額、
高松ダイム→日本赤十字社を通じて
東日本大震災の被災地に寄付させてもらいました。

当日、協力していただいたみなさま。
ありがとうございました。

20110418.jpg


続きを読む
20110405

2011 4 5
@高松ラフハウス

連続でラフハウスでのライブ。
しかも、画像でもわかるように
チャリティーライブ。
しかも、画像でもわかるように
共演がsexx george from Ladies Room。
趣旨も共演者もすべて初。
今までにないライブになる予感満載です。
その予感は当たりましたが・・・。

この日のライブは、
久しぶり、mt-rのアミさん主催のライブでした。
アミさん主催のライブ、約20年ぶりです。
思えば、20年前。
いろんなバンドと対バンさせてもらいました。
theピーズ、マッド・カプセル・マーケット、
ローリー(現マック・ショウ)など
今では、とても不可能な話です。
そのアミさんから突然の電話。
4月5日のライブにでてくれ、と。
ついにその時の恩返しができる時がきた。
男・タニケンヂを見せる時がきた。
しかも、この日は仕事が休みでした。
条件、ととのい過ぎ。
要は、歌えるということです。

この日、共演者多数でしたが、
退屈しなかったなあ。
どの人も何かを持ってる人ばかりでした。
出演者の力量もさることながら
それを見込んで、ブッキングするアミさんは、流石だ。
そんな雰囲気の中、
久々タニケンヂ・ソロ。
一人で演るの本当に久しぶりでした。
しかし、お客さんにノせられて
かなり喋ったなあ。
時間経つの早かった!
雰囲気とお客さんに助けられたライブでした。

それと共演の方々、初対面なのに
いろいろ話しました。
高松じゃなく、丸亀、観音寺の人も。
香川もまだまだ広いね。狭いようで。

ジョージ兄さんは、腕白でした。
楽しい腕白。
貴重な存在。

達成感一杯の一日でした。