fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

20070512173141.jpg

’07 5 12
@高松ビートルズ

久しぶりの自主企画イベント。
そして、サポート・メンバーのガベちゃん最後の日だ。
この日のために、頑張ってきたわけではないが、
ボクラにとって、特別な日であることには、変わりはない。
思えば、去年の6月からスタジオでリハーサルを始め、9月から今日までの8ヶ月間で、
全26本、関西・中四国18ヶ所をこの3人で周ったわけですが、終わってみると、アッという間だった。今夜は、その数々のツアーの思い出に浸りながらのライブというわけです(嘘)

さて、今回のゲストは『TOMOVSKY』。
地元・高松からは『CHEAP AUDIO』と、我ながら完璧な面子だったと思う。
ボクは、『CHEAP AUDIO』というバンドが好きだ。
高松を拠点に活動しているバンドの中で、名実ともに群を抜いていると思うし、
何より妙に垢抜けたサウンドがカッコ良い。
もっと色んな人たちに見て欲しいという気持ちで今回、出演を依頼した。
この日、会場に集まった多くのTOMOVSKYファンの目にどう映ったか・・・。
客席から見る限り、彼らなりのインパクトは残せたステージだったとボクは思う。
で、2番手にボクラ、ハプニングエイト。
客席を埋め尽くしたTOMOVSKYファン・・・。
地元だが、目一杯アウェイ感覚。
それでもボクラもそれなりに存在感は、示せたライブが出来たと自負(たぶん)
ここ最近、空回り気味だったMCも5月に入り、だいぶ様になってきた。
そして会場が、ほんのり暖まったころトリの『TOMOVSKY』登場。
なんともいえないユルさが会場を包む。
それでも、始まるや否や一気に観客の心を掴んでいるのは流石だ。
全体的に歌よりMCの多いライブ。
ライブ中の立ち振る舞いは、友達感覚満載、まさに普段着のTOMOVSKY。
終始、ほんわかムードでライブ終了。
当日、開場前までは不安だったが、思いのほかの来場者数でした。
用意していた前売り券もあと4枚で完売という結果。
次回は是非ともソールド・アウトしたいものです。
来ていただいた方々、本当に有難う御座いました。

そして、ガベちゃん。
よく気の利く好青年に、いろいろと助けられました。
約1年間、本当に御疲れ様でした。

さて、我々ハプニングエイトですが、
べーシストが見つかるまで暫く活動を休みます。
見つかり次第、またこのようなイベントも催してみたいと思ってますので、
やってみようかなと思っている方、あるいは身近にそういう方がいらっしゃれば、
年齢、性別、経験問いませんので、お気軽に御一報下さい。
気長にお待ちしております。

それまでは、美味しいカレー屋を探したり、出世したり、歯医者に通ったり、
屋島に登ったりしようと思ってます。

それでは、みなさん。
御機嫌よう。

サヨウナラ。
スポンサーサイト



20070508224358.jpg

’07 5 6
@岐阜各務原ブラボー

AM6:00
現在、福井市内のネット・カフェにいます。
2時間弱ほど仮眠したっきり、眠れません。
こんなはずでは、なかったはずなのに・・・。
めげずに滞っている本ブログをUPすることにしました。
PM12:00まで、6時間。
目一杯、寛ぐつもりが、何だかおかしなことになってきました。
若干、朦朧としながら、4月20日、21日のライブ・レポをUP。
結局、ウトウトしながら、9時間パックは終了。
なんだか、スッキリしないまま雨の福井市内へ。

昨日、福井に来てからずっと気になってたことが一つ。
信号機が縦なんです。
積雪対策らしいですが、南の国のボクにはかなり目に新鮮でした。

20070510005632.jpg

走ること約3時間。
またまた初上陸の岐阜県に到着。
念願の関ヶ原越えを遂に達成しました。
また新しい目標を掲げて目指したいと思います。

PM4:00
ブラボーに到着。
1階2階にゲームセンター、2階にはバッティングセンターがあるビルの3階にあります。
エレベーターが故障(?)で階段での機材搬入は少し疲れましたが、対バンの方々のリハを見る限りでは、今日はロックな感じだったので、なんだか嬉しくなりました。
で、ボクラもリハを終え、帰りのためにガソリン・スタンドへ。
そこで見たものは・・・。
『ろっけん通り』という商店街(?)でした。
地名の六軒町から名付けられたみたいです。
ブラボーのホーム・ページには、ロック・タウン・岐阜と書いてあるし、
岐阜って、どれだけロック好きなんですか・・・?
本当に嬉しくて小躍りしたくなります。

本日のライブ。
予想通り、ロケンローなライブでした。
ボクラも昨日の勢いそのままに、思う存分に楽しめました。
次回はぜひ、『ろっけん通り』を歩いてみたいです。

終演後、ブラボー高橋さんに挨拶。
聞くところによると、岐阜はロックンロール・バンドが結構多いそうです。
ゴールデン・ウイーク初日に大きなイベントがあり、多くはそのイベントに参加したため、
今回少なめの4バンドだったとか・・・。
そちらの方も『ろっけん通り』同様に、次回のお楽しみにしよう。

PM9:30
ブラボーを出発。
各務原I.Cに入る前に、軽く食事。
カー・ナビで高松まで、およそ6時間&370キロだそうです。
けっこう遠いんだね、岐阜って・・・。

来週は、地元・高松でボクラ、ハプニングエイトの企画イベント。
ゲストに『トモフスキー』!!
あ~、本当に楽しみだ!



20070507232809.jpg

’07 5 5
@福井チョップ

未踏の地。
福井県はおろか、北陸地方に初めて足を踏み入れました。
知らない街を歩いてみたい衝動は子供の頃から変わりません。
高松から約430キロ。
ゴールデン・ウイーク中でしたが、兵庫県西宮市辺りでほんの少し混雑してたくらいで、
想像していた渋滞には巻き込まれること無く、予定より早く福井市に着きました。

しかも、今回偶然ですが、同じ高松のSWITCH THROUGHとの共演でした。
リハ後、SWITCH THROUGHの福井の友人に案内して頂き、『ヨーロッパ軒』という
福井では有名な洋食屋さんに連れて行ってもらいました。
なんでも、日本で初めてソース・カツ丼を考案されたお店らしいです。
まさに発祥の地で食べる名物は感慨深いものがあります。

20070508011807.jpg

*写真は、『ヨーロッパ軒』のソース・カツ丼

さて、本日のイベント。ヤング・パワー炸裂の一日でした。
負けじと我々も奮闘!!
のつもりでしたが、MCで曲順を間違えたり、ガミちゃんもさっき演った曲をもう一度演ったりと
天然トラブル続出でしたが、ボクら的にはノれるやったった感満載のライブが出来ました。

ライブが終わり一息ついたときに、ふと気付いたことが!!
ここチョップの内装と雰囲気が、いつも大阪で御世話になっている『ロック・ライダー』に
本当によく似てるな、と。
アメリカン・スタイルのカッコイイ、ロック・バーといった感じです。
高松に帰ったら、皆に自慢しよう・・・。

そして、昨年9月からのツアーで初の打ち上げ参加。
たまには、いいモンです。
それでも、明日のこともあるので、ボクだけノン・アルコールでしたが。

AM2:30
打ち上げ終了。さてと、寝床探しだ。
AM3:00
散々、話し合った結果、
SWITCH THROUGH一行と共にいつものネット・カフェ福井店へ。
もはや、ボクの第二の我家だ。落ち着きます。
9時間パックで目一杯、寛ぎます。
でも、とりあえず、寝ます。

20070506104719.jpg

’07 4 22
@出雲アポロ

AM7:00 起床
ETCの通勤割引(AM7時から9時は50%OFF!!)を利用して行けるところまで行ってしまおう
ということになり、早めに姫路を出発します。
いつもは岡山から山陰道へ入るコースですが、今回は姫路から播但道を目指します。
快調に車を走らせ、予定より早く鳥取県に到着。
このまま、出雲に入る前に寄り道をすることに。
まずは、日本海の見知らぬ海水浴場らしき浜辺へ。
いつも見慣れた瀬戸内海とは、かなり表情が違う感じでした。

20070506110827.jpg

*写真は、春の日本海と違いのわかる男

そして、さらに米子市を抜け、今まさに映画も公開されて旬の『水木しげる記念館』へ。
記念館は、予想以上に入館料が高かったので入らず、水木しげるロードを練り歩くことにしました。
見た感じは、香川の善通寺の商店街ぽいところを無理やり観光地にした感は否めませんが、
映画の力も手伝ってまずまずの賑わいでした。

20070506111852.jpg

*写真は、巨匠・水木しげる氏と通称・マッシュ

妖怪たちの故郷をあとに、島根半島経由で出雲を目指します。
走ること約1時間強、出雲市内に。
アポロは出雲ドームのすぐ前にあり、非常に解かりやすかったです。

リハを終え、食事に行こうと外に出ると、土砂降りでしたが、
幸いにもアポロ隣のスーパーが激安だと聞き、行ってみると御弁当が300円台でした。
本当に安すぎです。思わず、買いすぎて残してしまいました。
ライブが終わってからか、帰りの道中で食べよう。

さて、今日のライブでしたが、3日目の疲れも無く、なかなかのライブが出来たんじゃないかと思います。
前日から出雲の友達んちにきていた高松ダイム・スタッフ花ちゃんも来てくれ、なんだか出雲が身近に感じました。

ライブ後に、アポロ・スタッフ坂根さんに挨拶。
本当に御世話になりました。
すごく音圧のあるライブハウスなので、また来たいです。
また宜しくお願いします。

帰りの道中は、花ちゃんを交えて、高松音楽事情について語り合いました。
ここには書けない裏話もあり楽しかったです。

AM0:30
予想以上に早く高松に帰省。
我家が少し懐かしかったです。
20070506075520.jpg

’07 4 21
@加古川スターダンス

AM8:00 起床
ネット・カフェのナイトパックは便利で格安だが、
旅の疲れを癒すには、少し厳しいものがあります。
あまり寝た気がしないものの、それでもやはり早起きすると(普段は、6時起床)気持ちが良いです。

さて、本日の会場スターダンスまで、およそ90キロ。
有り余る時間と限りの有る、我々の所持金。
入り時間まで8時間。
無論、一般道をじっくり攻めることに。

途中、本当は本日開催されるはずだった(メンバーの怪我のため延期)ガンズ&ローゼス公演の
会場、インテックス大阪や約2年をかけて今や名物的存在となった外観の蔦のリニューアルをして
いる阪神甲子園球場を横切り、男3人で春の国道2号線をむさ苦しく走り抜けます。
気になる店に立ち寄りながら、正午過ぎに加古川市の手前の町に到着。
久しぶりに餃子の王将で昼食。
久しぶりだったせいか、この店の特徴を忘れていたのか、ガミちゃんが3品も注文して大変なことに。最後の方は罰ゲーム的な感じになってましたが、なんとか平らげました。
さすがは、讃岐の池中玄太。

その足で一気にスターダンスへ。
早く着き過ぎたので、1階の駐車場で休憩。
しばらくすると2階の会場からスタッフらしき人が降りてきたので、慌てて挨拶に行くと、
なんとボクラがお世話になっている姫路マッシュルームのカゲヤマさんでした。
カゲヤマさんは急遽今日のPAの依頼が来て、事前にこの日の詳細を知っていたらしく、
驚くこともなくですが、ボクラはビックリでしたよ。

今日のライブ、対バンが神戸を拠点に活動する板東君と地元(?)大学生コピー・バンド2バンド
だったのですが、そこで懐かしい曲を聴けました。
レベッカの『フレンズ』です。
ボクが20年前に知り合いの女の子に頼まれてレベッカのコピー・バンドでギターを弾くことになり、
その時にコピーしてた曲です。

あれから20年・・・。
音楽始めてから4半世紀・・・。
飽きずに続けてこれただけでも、そろそろ満足してもいい頃かも。
まあこれからも気負わず頑張ります。

そして、終演後スターダンス岡本さんに挨拶して、加古川を出発。
途中、姫路市内の銭湯に寄り、夕べと同じネット・カフェの姫路店へ。
日本で初めてカレーライス食べ放題を始めたネット・カフェで、ボクラも2度目の来店。
何といっても、ナイト・パック料金で食事代を節約出来るのは、最大の魅力だ。
しかしお昼にあれだけの中華を食べたガミちゃん、ここでもカレーライスを食されていました。
負けじとボクもカレーライス2杯とソフトクリームに挑戦。
意外と食べれるもんです。(翌日、メンバーにビックリされましたが)

明日は、出雲だ!

20070506033637.jpg

’07 4 20
@和歌山オールドタイム

昨年11月以来、2度目の和歌山上陸。
そして、今回は3DAYSのプチ・ツアー初日でもあります。
余裕を持って高松を出発したつもりが、着いてみれば入り時間ギリギリ。
いつも侮れない、少し手強い和歌山県。
行かれる方は、念密な計画を・・・。

さらに今日は、パンク色の強いイベントでした。
しかし、店長・花尻さんがソロ出演してくれ、ボクラ的には、かなり救われました。
ライブには,前回のライブで対バンしてもらったbeehiveの方が来てくれたりで、
なんとも嬉しい限りでした。
それと、前回同様に今回も感じたのですが、お客さんが多いです。
しっかりと地元に根づいた感じの良い雰囲気。
高松もこうあって欲しいものです。

今回の和歌山・新発見!
駐車料金が、メチャ安い!!
今のところ、ボクの知る限り日本一です(’07年5月6日現在)
ありえんでしょう、これは!
  ↓
200.jpg

1時間が約17円、チロルチョコより安いモノが、この世に存在しました。
すべてにおいて抜かりのない和歌山。
しかし、大いに助かりましたよ。
また近くに行ったときは使わせてもらいます。

今回の和歌山・ラーメン情報!
全国にその名を馳せる
和歌山ラーメンといえば・・・
『井出商店』
と、思い込んで地元の人たちに尋ねると
今では、味は落ちちゃって地元の人は殆んど行かないのだそう。
ガイド・ブックに載ってる名店という肩書きで観光客がメインだとか・・・。
で!beehiveメンバー&オールドタイム花尻さんのオススメ店へ行ってきました。

『マルイラーメン』
20070506070738.jpg

ちょっとネギ多いんちゃう???
と、思わずツッコミたくなる見た目ですが、味の方はかなりしっかりしてました。
メンバー全員、御満悦でマルイラーメンをあとにしました。

そして、間髪入れずに移動。
大阪市住之江区へ。
お気に入りのいつものネット・カフェのチェーン店へ。
AM2:00 就寝。