fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

20070408164014.jpg

’07 4 8
@米子ベリエ

前日の疲れを若干残しつつ、5ヶ月ぶりの鳥取県米子市へ。
お気に入りのライブハウスの一つ、米子ベリエは3回目の出演になります。
ここベリエの何処がお気に入りかと言うと、まず音!
客席側の音も然ることながら、ステージ上の音も良いです。
もうかなり演りやすい!なので、良いライブが出来る。だから気持ち良い!・・・と、なります。
次に、ワタナベさんをはじめとするスタッフの方々の雰囲気が何とも言えない程に、
緩くて心地良いので御会いするといつも癒されます。
そんな穏やかな感じでリハを終え、機材車へ。
疲れを癒すため、今日は練り歩きませんでした。
最近、なんだか疲れやすい・・・。
以前は、そうでもなかったけど、まあ子供じゃないので遠くに来たからと、
はしゃぐ年でもなくなったってことです。

本日のイベント、全7バンドの長丁場。
全バンド、客席から観させてもらいました。
昨日に引き続き、ノン・ジャンルのイベントでしたが、見ごたえはありました。
しかも、お気に入りのバンドまで見つけてしまいました。
『片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ』
京都のバンドなのですが、以前ボクラが共演した、ミドリ(大阪)、ゴールデン・ローファーズ(西宮)
とも共演しているバンドなので、気になってました。
で、ライブを観てみると・・・。
楽曲といい、雰囲気といい、全てが最高でした。
まさか、これほどまでに良いとは・・・!!。
(地元・高松に帰ってCD予約してしまったよ)
是非とも、また観てみたいバンドです。
あと、トップ・バッターで出演した地元バンドの『nico』のドラムの男の子。
前回、ボクラが米子に来たときも来てくれてたらしく、
5月にボクラが地元・高松で企画しているイベント(ゲスト:トモフスキー)もかなり興味ありげでした。また機会があれば、ゆっくり話したいです。

終演後、ワタナベさんに挨拶をし、220km彼方の高松を目指します。
帰りの車中もガミちゃんと『片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ』の話で盛り上がりました。

しかし、米子って3回とも日曜日に行ったわけですが、
毎回、商店街は人通りも少なく、シャッターも下りたままでした。
商店街の経営は成り立っているのでしょうか?
依然、謎は深まるばかりだ・・・。

20070408164055.jpg

スポンサーサイト



20061231222914.jpg

’07 4 7
@高松ダイム

最近(て言うか、ここ10年ほど)、あまり曜日とか気にせず生活しているので、
毎年、気付けば4月!って感じです。
世間じゃあ、お花見シーズンなんですね・・・。
しかも、今日明日が見頃だとか・・・。
まあ、いいですけど・・・。
なんだか、けだるいね。春は・・・。好きだけど。
そんな春の1日、地元・高松ダイムでライブでした。

ライブ当日、少し曇ってたり、小雨が降ったりの生憎の空模様。
でも、上々のお客さんの入り(101人!)でした。感謝してますよ、ホントに。
3月中旬にやや体調を崩してから、初ライブだったので、体力的に少し不安でしたが、
なんとかやり遂げました。
今回のイベント、何でもアリな感じのノンジャンル・イベントでした。
こういうのも、たまにはありかも。
いつもと違うお客さんの前で、無論、違う雰囲気。
で、地元なのにアウエー。
しかも初対バンの方々ばかりでしたので、県外で演ってるぽかったです。
ま、逆にその方が、これでもか!ってくらいに演れましたが・・・。

終演後、打ち上げに参加。
ギターパンダ(山川ノリヲさん)と共通の知人の話題で盛り上がったりで、
ボクだけノン・アルコールでしたが、思いのほか楽しめました。
しかし、この日の打ち上げは、他に例を見ない程に盛り上がってました。
帰りの車の運転と、翌日のライブがなければ、加わりたいところでしたが、
ここは、我慢、我慢の日本男児。明日に備えるのだ。

ディープ&バイツ→忌野清志郎&2・3’sといったキャリアの持ち主であるギターパンダ
(山川ノリヲさん)との共演は、こうして無事に終わりました。
が、帰り道でふと、言い忘れていたことを思い出しました。
忌野清志郎&2・3’sのライブを見に行ったこと、その日偶然に宿泊先のホテル前で会って、
会話したこと、忌野清志郎&2・3’sのオールナイト・ニッポンを毎週欠かさずに聞いていたこと・・・。
肝心なことは忘れて、全く他の話をしてました。
まあ、そんなモンです、打ち上げなんて飲み会ですから。

なんだか、甘酸っぱくて遣る瀬無い、春の1日でした。