
’07 4 8
@米子ベリエ
前日の疲れを若干残しつつ、5ヶ月ぶりの鳥取県米子市へ。
お気に入りのライブハウスの一つ、米子ベリエは3回目の出演になります。
ここベリエの何処がお気に入りかと言うと、まず音!
客席側の音も然ることながら、ステージ上の音も良いです。
もうかなり演りやすい!なので、良いライブが出来る。だから気持ち良い!・・・と、なります。
次に、ワタナベさんをはじめとするスタッフの方々の雰囲気が何とも言えない程に、
緩くて心地良いので御会いするといつも癒されます。
そんな穏やかな感じでリハを終え、機材車へ。
疲れを癒すため、今日は練り歩きませんでした。
最近、なんだか疲れやすい・・・。
以前は、そうでもなかったけど、まあ子供じゃないので遠くに来たからと、
はしゃぐ年でもなくなったってことです。
本日のイベント、全7バンドの長丁場。
全バンド、客席から観させてもらいました。
昨日に引き続き、ノン・ジャンルのイベントでしたが、見ごたえはありました。
しかも、お気に入りのバンドまで見つけてしまいました。
『片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ』
京都のバンドなのですが、以前ボクラが共演した、ミドリ(大阪)、ゴールデン・ローファーズ(西宮)
とも共演しているバンドなので、気になってました。
で、ライブを観てみると・・・。
楽曲といい、雰囲気といい、全てが最高でした。
まさか、これほどまでに良いとは・・・!!。
(地元・高松に帰ってCD予約してしまったよ)
是非とも、また観てみたいバンドです。
あと、トップ・バッターで出演した地元バンドの『nico』のドラムの男の子。
前回、ボクラが米子に来たときも来てくれてたらしく、
5月にボクラが地元・高松で企画しているイベント(ゲスト:トモフスキー)もかなり興味ありげでした。また機会があれば、ゆっくり話したいです。
終演後、ワタナベさんに挨拶をし、220km彼方の高松を目指します。
帰りの車中もガミちゃんと『片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ』の話で盛り上がりました。
しかし、米子って3回とも日曜日に行ったわけですが、
毎回、商店街は人通りも少なく、シャッターも下りたままでした。
商店街の経営は成り立っているのでしょうか?
依然、謎は深まるばかりだ・・・。

スポンサーサイト