fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

20070311190453.jpg

’07 3 11
@岡山 クレイジーママ 2nd room

長年、色んな場所でライブを演っていますと、お気に入りのハコは、年々増えていきます。
それでも、何度も足げにリピートで、通ってしまうハコは少ないです。
それは、物理的な理由だったり、スケジュール的な理由だったり、
色々ですが、ココは一味違います。
スタッフ良し、音良し、広さ&雰囲気良し、そして共演して下さる地元バンドも良く、
いつ行っても良い思い出しかない。
しかも今日は、大阪の親友ザスパルタンズとのブッキング。
(店長・梶谷さん、橋本さん、本当に有難う御座いました)
彼らと会えるのも、ライブを観れるのも楽しみにしてました。
先月の神戸・バックビートでの幻の共演(福原クン急病でキャンセル)から1ヶ月・・・。
その鬱憤を晴らすかのような最高のライブをみせてくれました。
最近このパターンで、自分のステージも良い方向に左右されてます。
まあ、今日の場合は、今朝起きた時から予感はありましたが・・・。
そんな岡山・単発ライブ・レポ、始めます。

瀬戸内海の向こう側、香川から一番近い街、岡山。
香川県高松市で生まれ育ったボクにとっては、もう昔から馴染みのある街。
高校時代~二十歳くらいの頃は、大阪やここ岡山へライブを観にきたり、
中古レコード屋巡りをしたりしてました。
思えば、その当時から既に音楽漬けの生活でした。
そして、これといった新しい趣味も見つけられないまま、
20年以上経った今でも行動範囲は同じです。
初県外ライブもたしか岡山でした。
自身のライブ本数でも、地元・香川に次ぐ多さであります。
初岡山が、’92だったから、早15年・・・。
岡山の街も高松の街もかなり様変わりしましたが、
ボクはといえば、久しぶりに会う友人にも即座に「変わってない」と返される度に、
嬉しいやら、取り残されたようで淋しいやら、複雑な気持ちになってしまいます。
(この記事を書きながら思い出しましたが、初県外ライブ’90年の神奈川でした。
当時、携わっていただいた方々、ごめん)

この日のボクラは、テンションの高いライブが出来ました。
それは、ザスパルタンズ効果があったのは、決して否めない事実であります。
楽曲の良さ、ほぼ何を言ってるのか解らないMC、そして、演奏中のメンバー3人の顔の良さ。
緩く見せかけて、実は深く入り込んでくる・・・そんな音楽。
それすべてがザスパルタンズで、これ以上でもこれ以下でもない。
思わず、見てると顔が綻ぶピュアなロック・トリオだ。
ボクラが彼ら以上のライブが出来たかどうかは、わからないが
双方と会場で一体感があったのは、その場の雰囲気で感じ取れました。
これまでも、共演していただいた色んなバンドから新たな感動を貰い、興奮させられてきましたが、
そういう感情を思い起こしてくれるバンドの一つであります。
大阪・神戸近郊の方、機会があれば是非とも『ザスパルタンズ』を宜しくお願いしますよ。

あと、ボクラのことも時々は思い出して下さい。
それで充分、満足です。

来月は、5本ライブ演ります。
お近くの方、こぞってお越し下さいませ。

★ライブ・スケジュール★
4月 7日(土)高松ダイム
        w.ギターパンダ
   8日(日)米子ベリエ
        w.片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ
          ファンキーパンキー
  20日(金)和歌山オールドタイム
  21日(土)加古川スターダンス
  22日(日)出雲アポロ















スポンサーサイト



20070225180805.jpg

’07 2 25
@大阪クラブウオーター

夕べから御世話になったゴールデン・ローファーズのメンバー宅を後にし、
今日のライブ会場のクラブウオーターを目指します。
が、浪速区から中央区なので、目と鼻の先です。
今までで、一番移動が楽でした。
千日前に近づくと、人・車の多さも然ることながら、警官の多さに驚きました。
それというのも、先月に東京で起きた発砲事件の余波によるものらしいです。
今日の会場のクラブウオーターは、そんな戒厳令下の街の真ん中辺りにありました。

飲食店や風俗店が立ち並ぶ繁華街ど真ん中に位置するクラブウオーター。
少し分かりにくい場所でした。
機材車で入るのも少し気がひける細い路地の奥で、しかも階段で3階。
でも、思ったほど辛くなかったです。
機材搬入して、ハコのスタッフに最寄りの駐車場を案内してもらいました。
・・・。
安い!!。
てっきり10分100円を覚悟していたので、この喜びは格別です。
40分100円。しかも日中から終日。
大阪中心部と考えれば、破格値じゃあ、ないんですかね?
そして、ガベチャンは銭湯へ、ボクはガミチャンとたこ焼きを。
ご当地で名物食べるのは、初!
思えば、他の名物は高すぎて庶民レベルよりエンゲル係数の高いボクラでは、
なかなか手が出ません・・・。
地元・高松のうどんと、このたこ焼きぐらいだろう。
しかし、うどん同様この大阪のたこ焼きも食べるシチュエーションで味の変わる食べ物である気がしました。大阪で食べてるから・・・というその気持ちだけで、胸が一杯でした。(大袈裟)

ライブの方は、昨日の疲れか、思いのほかボクの中では重い空気で、悔いが残りました。
いつの日か、リベンジしたいと思います。
それと驚いたことに、共演者&お客さんの中に香川県出身の方が数名いらっしゃいました。
リハーサル中も懐かしい香川の話で盛り上がりました。
そのうちのお一方は、御本人の御話のよると、ハプニングエイトで2年前にベースを弾いていた
ササイ君(外人)と昔一緒にハードロックバンドをやってらした方でした。
いや~、日本も意外と狭いな、と。
もっと時間があれば、この方から当時のササイ君のオモシロ話を(きっと沢山あるはず)
聞き出したかったのですが、メンバー全員が翌朝早朝から仕事だったので、敢え無く断念。
いつもこのパターンで、色んな意味で悔しい思いをしてます。
社会人バンドの宿命なので仕方のないことですが・・・。
週末ツアーの2日目の帰り道は、切ない気持ちで一杯です。
でも再来週は、岡山でザスパルタンズと・・・!。
今から楽しみです。




20070302180226.jpg

’07 2 24
@大阪ロックライダー

ロックライダー通算3回目、そして初の大阪2DAYS。
今日、大阪1日目は高松の盟友CHEAP AUDIOと一緒です。
彼らとの県外ライブは、今回で3回目。いつも楽しみ。
朝、彼らの家に集合し、まず一般道で徳島へ。
この一般道、ボクは初めて通りました。
と、みんなに言うとかなりビックリされました。
日々、自宅から直径5キロの範囲で1日が終わる生活なので、
生まれ育った香川ですが、知らない道はまだまだあります。
新しく開通した道などは、特に。
なので、新鮮な気分で徳島→大阪を目指します。

予定より30分早くロックライダーに到着。
ここで残念なお知らせ。
いつも機材車を停めていたロックライダー横の大型駐車場が閉鎖されていました。
聞くところによると、商業施設になるとか。
まあ、JR難波駅の隣という立地から考えるとそれが妥当かも。
しかし機材搬入時、便利だったのでロックライダー出演のバンドマンからは
不満の声が聞こえてきそうです。

機材搬入し、少し離れた駐車場に車を停め、リハを終えて高松勢で難波の街を練り歩きました。
そして、偶然見つけた名物カレー『自由軒』
思えば、彼らとライブ先でカレーを食べるのは2回目。
毎日(?)がカレーでもOKなボクは非常に助かります。
この名物カレー、シンプルですが歴史のあるモノらしいです。
かなりスパイシーで、食べ終えると体はポカポカでした。

さて、本日のイベントですが、高松勢も然ることながら大阪勢も最高の面子でした。
来れなかった方、後悔して下さい。
ロックライダー初出演となったCHEAP AUDIOもいつも以上に爽やかでした。
本人曰く、不完全燃焼ぽかったらしいですが、客席で見る限り、マイペースでたのもしいステージでした。
このCHEAP AUDIOのライブとボクラの前出のアニメーションズのライブを観て、ボクラも燃えました。
否、燃えずに居られませんでした。ホントに。
気分のノってないライブは気持ちが悪くなるくらい時間が長く感じるけど、今日のライブは、
あっという間に終わった感じでした。
気持ちの良い汗、実感いたしました。
そして、トリは今年の年明け早々に早朝5時にボクんち集合で、うどん屋ツアー(計5軒、うどん7玉完食、総予算約1200円)を共に堪能したゴールデン・ローファーズ。
高松では、何度も見せてもらいましたが、地元・大阪では、もちろん初。
やはり、地元のみんなは歌詞も知ってるみたいで、一緒に歌ってる人が多かったです。

終演後、軽く食事をして、今夜泊めてくれるゴールデン・ローファーズのメンバー宅へ。
しかし、いつもの如く、疲れて着くなり就寝。
朝6時に目を覚ますと、ガベチャン以外は、朝まで喋っていたらしい。
まもなくして、ゴールデン・ローファーズD・Bたちは、仕事があるとのことで帰宅。
ライブ→徹夜→そのまま仕事、20代だから出来る荒業です。
これからも、その調子で頑張ってください。

今日の入り時間まで、まだまだ時間があるので、もう一眠り。
ライブに備えます・・・。

20070224164712.jpg

*写真は、大阪・名物カレー『自由軒』 の激ウマ・カレー。
 ピリっと大人の味でした。