fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

20061231222914.jpg

’06 11 30
@高松 ダイム

9月から始まった飛び石ツアーも、とりあえず今日が最終日。
ダイムが拠点だというのを忘れるくらいに久しぶりの高松。
6月以来だから約5ヶ月半ぶりです。
地元だからだけじゃなく、本当に色んな意味でリラックスできる。
音も雰囲気も楽屋も全部が好きだ。
時間にも気持ちにも余裕があると、自ずと良いライブが出来ること請け合いだ。
しかも今日は、フラワーカンパニーズとの共演。
もうなにも、言うまい。言うまい。
朝からテンション上がってました。(6時に起きてた。入り時間15時なのに・・・)

フラワーカンパニーズとは、
2005 11 16  イッツ・オンリー・ロッキュンロール・ツアー
2006  4 13  明日なき遁走 ツアー
2006 11 30  脳内百景 ツアー
と、今回で3回目の共演になります。
思えば、フラワーカンパニーズとの出会いは信じられない程に偶然でした。
それは、友達とザ・ピーズのライブを見に行った時のことです。
その友達がザ・ピーズのハル君と知り合いで、ライブ終演後に彼一人で楽屋訪問。
その時に、ボクのこと(実は、’91年にザ・ピーズと共演)を話してくれてハル君が
会いたいので楽屋に連れて来てと・・・。
ハル君とは、共通の知り合いがいて、当時も結構、その話をして
楽屋で盛り上がったのを憶えてます。そして、恐る恐る楽屋へ。
すると楽屋には、その昔スペースシャワーTVで『センス・オブ・ナンセンス』で
司会をしていた二人が!!!少し奥にはギターの竹安さんも!!!(何故だ?!)
ハル君と昔話をしたあと、気になるので訊いてみた。
タニ「どうして、フラカンが楽屋に???」
ハル「なんか、暇だから見に来たみたいだよ~♪」
タニ「・・・。」
あまりの彼らしい回答に一瞬言葉を失いましたが、なんとか持ち直し初対面のフラカンと少し会話。まさか、その後3度も共演したり、一緒にうどん屋巡りをするようになるとは、この時は微塵も思いませんでした。

この日のボクラは、いつも以上に良いライブが出来たと思います。
それは、フラカン効果なのかもしれんけど、毎回終えた後の充実感が違う。
いつもは課題が残ったり、反省点が多かったりするが、この日は特別だった。
気持ちが舞い上がっていたからかもしれんけど・・・。
周囲の反応はさておき、自分達が納得のいくライブが出来たときは、格別です。
そしてその余韻に浸りながら、打ち上げ→恒例となったライブ翌日のうどん屋巡り(こちらは通算4回目。2006年4月の時、ライブ当日の朝と翌日の2days!)へと続きます。

日本屈指のライブ・バンドは、オフ・ステージもタフでした。
さすがだよ。フラワーカンパニーズ。
スポンサーサイト



20061126190401.jpg

’06 11 26
@松山 星空ジェット

久しぶりの四国内での県外ライブ。
松山は、サロンキティのオープンした頃に演らせてもらって以来、実に10年ぶりです。
近くて遠い街、松山。
実際、同じ四国でも時間的には関西の神戸に行くのと大して変わりません。
そして、話それますが、ついに機材車を買いました。
タウンエース・バン。新車。A/T車。
かれこれ個人的に20年以上、車を運転してる訳ですが、
実はA/T車を所有するのは、人生初です。
『男はM/T車!』のタニケンヂによる勝手な格言はこの日で終結いたしましたが、
これからも男・タニケンヂを宜しくお願い致します。
しかも、この日の朝9時に納車。
全てにおいて余裕のない無計画性(これは、たまたま)
まあ、間に合って良かったです。

納車されたばかりの新車で快適に移動。
入り時間より少し早く会場に到着。
今日は、7月に高知キャラバンサライで共演した松山のマジンガー69が呼んでくれました。
この人たち、ボクラの会話のノリ・ツッコミのタイミングが同じ。
だから、話してて面白いし会話も自然と弾みます。
会話の内容は、果てしなく馬鹿馬鹿しい話でしたが・・・(楽)

さて、星空ジェットは地下1Fにあるキャパ(おそらく)100人くらいの小さなライブハウスで、
その名のとおり、ギターウルフの曲名から名付けられたらしい。
そういうわけで、ガレージ系のバンドが数多く出演するわけです。
そして、内装ですがPOPで可愛い感じでありながら、どことなく妖しい雰囲気もある
何とも不思議なハコでした。

ライブ本番もここ何ヶ月かの中で、一番荒っぽい感じでした。
『星空ジェット』のアンダーグラウンドな空気がそうさせたのかもしれません。
でも、嫌いじゃない。むしろ好きです。この感じ。
こういうライブハウスが高松にも出来ると面白いかも。

そして、メンバーにも言われたけど、珍しく帰りも元気だったので、
帰りもボクの運転で高松へ。
本当に珍しい。今日は眠くない。いつもなら後部座席で寝てます。
なんだか、終始テンションの高い訳のわからない一日でしたが、楽しかったよ、松山。
家に着いたら、ぐっすり寝れそうです。









20061112162400.jpg

’06 11 12
@岡山ペパーランド

夕べの和歌山から約7時間かけて、ようやく岡山に到着。
只今、AM5:30。
得意のネット・カフェを探します。
すると、今日のライブ会場からすぐ近くに発見。
すかさず、入店→シャワー→即、爆睡でした。
AM11:00。
昼食を兼ねて、ネット・カフェのモーニングの残りを思いっきり食べました。
そして、そそくさとペパーランドへ。
PM12:30。
ペパーランドに到着。
今や岡山を・・・、いや、中国地方を代表する老舗ライブハウスです。
今年で32年、初めて行ったのが、20周年の年だったから、あれから早12年。
どうりでボクも年をとる訳です。

今日はいつもより多い10バンドが出演する為、早い入り時間です。
で、早い時間にリハが終わったので、ガミチャン&ガベチャンは前回の岡山ライブの時に
行った銭湯へ。ボクは朝、シャワーを浴びてたので、途中の岡山駅前まで送って貰い、
2人が銭湯から帰ってくるまで、1人で街をブラつくことに。
いつも行く店に立ち寄ったあと、岡山OPAへ。
そして、最上階にあるタワーレコード岡山店に。
すると、先月の岡山ライブでお世話になったghostnoteのお三方が、インストア・ライブのあとの
サイン会の真っ最中。大盛況でした!
忙しそうだったので、気付かれないようにトイレに行こうとしたら、直ぐに目が合って、見つかりました。軽く挨拶をして、また岡山の街へ。
そして、御約束のマクドナルド(最高)へ。
ツアー先でも、やはり行ってしまいます。安心のチェーン店。
その後すぐ、銭湯から帰ってきた2人と合流、再びペパーランドへ。

そして、ライブ本番。
今日のライブは、今までペパーランドで演ったなかで1番良かった。
演ってるあいだ、客席の雰囲気がいつもと違うのも感じました。
MCも少し固定されつつ、良い感じでした。
そして終演後、ペパーランド能勢さんに挨拶。
12年前に初めて御会いしたときから、印象も外見も全く変わらない不思議な人です。
この先も御世話になると思います。どうぞ宜しくです。

ペパーランドを後にし、一路ボクラは高松に向けて宇野港へ。
この宇野港、いつ来ても深夜は人気が無く、閑散としてる・・・。
ちょっと哀愁ありすぎです。
この時間に宇高国道フェリーに乗ると、いつも淋しい気持ちになってしまうセンチメンタルなボク。
そんなボクの気持ちをわかってくれて、同じように自分に酔いしれたい方。
深夜の宇高国道フェリーに、是非どうぞ!
おススメ(?)です。

20061111174817.jpg

’06 11 11
@和歌山 オールドタイム

我が人生において、初の和歌山です。
正直、バンド続けてなかったら、来てないかも・・・。
ホントに色んな意味で、ライブが決まってから楽しみでした。

流石に初めての土地で辿り着くのに、どのくらい時間が掛かるか
見当がつかないので今回は、最初から高速道で向かいます。
とはいえ、やはり徳島までは一般道でしたが。
大阪に入った頃、今回のレコ発ツアー初の雨!(どしゃ降り)でした。
てっきり、ガベチャンは晴れ男だと思ってましたが・・・。
しかしその後、和歌山に入り、オールドタイムに着く頃には、
すっかり雨も上がってました。
晴れ男伝説、神話は崩れません。依然、継続中です。

オールドタイムは、和歌山市の繁華街の中のとあるビルの地下1階にあります。
なんでも今年でオープン19年だとか。
本当に、おめでとうございます。
これからも頑張ってください!

雨上がりで、少し風の強い寒い夜でしたが、地元バンドの方々のお陰で
オールドタイム店内は、かなりの集客で暖かでした。
ホントに有り難いです。感謝してます!
しかも、そのお客さん方ノリが凄く良い!
ライブ慣れしてて、楽しみ方を知ってる感じです。
演ってるボクラがのせられました。
楽しかった!会場にいらっしゃった皆さん、ホントにありがとうございました。

終演後、オールドタイム花尻さん&スタッフのみなさんに挨拶。
すごく話しやすく、温かい方々です。
どうも、お世話になりました。
また、宜しくお願いします!
そして、共演してくれたbeehiveのメンバーにも挨拶。
短い滞在時間(7時間)であまりゆっくりお話できませんでしたが、
いろいろと親切にしていただきました。また御会いしましょう!

帰りに、教えてもらった和歌山ラーメンの有名店(たぶん)に立ち寄りました。
見た目とは裏腹に、あっさり味でした。
テーブルに置いてある御寿司が気になりました(あれは何?)
次回、挑戦してみます。

で!深夜高速を走り、明日の会場、岡山ペパーランドを目指します。

20061111234112.jpg

*写真は、和歌山・丸高ラーメン
 深夜でしたが、大盛況でした。