
’06 11 5
@米子 ベリエ
瀬戸内海で生まれ育ったボクラが今日は日本海を目指します。
ライブでは2回目、プライベートを合わせると4回目の米子です。
無謀にも本日も一般道で行けるところまで、行く作戦です。
フェリーで岡山県宇野市へ渡り、ひたすら北を目指します。
岡山市内までは、いつもと同じ景色を眺めながら、
車内でも会話も弾み、順調に走り抜けます。
しかし、いつもの岡山総合運動公園を通り過ぎると、そこは未知の世界です。
ドキドキです。
最初は、少し会話も盛り上がりましたが、1時間くらい経ってから
口数も減り始め、事態は変わります。
行けども行けども秘境の連続!!
有難みも徐々に薄れてきます。
今どの辺に自分達がいるのかも分からなくなり、少し不安に・・・。
しかし、道を聞こうにも、人がいません。
一般道を走ること4時間。
最寄りのI.Cの標識とガソリン・スタンドがWで見えてきました。
これが最後のチャンスかも・・・。
ガソリン・スタンドの人に尋ねたところ、ここから米子まで、
高速で1時間、一般道で2時間とのこと。
現在の時間、午後3時。ベリエの入り時間午後5時。
万が一を考え、一般道を諦め、高速道へ。
この時、ガミチャンは高速走行の気持ち良さを実感してました。
午後4時過ぎ。
米子市内へ。そして、ベリエに到着。
以前とは、違う場所に移転。もちろんボクラもコッチでは初めてです。
入り時間まで、周辺をウロついてみました。
すると、考えられない看板を発見!!!!

一見、普通の駐車禁止の看板ですが、台詞に勢いがありすぎます。
随分、年季の入った感じの看板ですが、いつの時代でも最高の殺し文句です。
みなさん、無断駐車は、ダメですよ!!
午後5時になり、機材搬入、リハを終えて、ベリエの2軒隣にある古本屋を覗きに。
探していた本が1万2千円だったりして、ビックリしたり、ガッカリしたりで、かなり時間を潰せました。
さて、いよいよライブが始まりました。
3バンド中2番目だったワケですが、ボクラがセッティング中、客席には2人くらいしかおらず、淋しい気持ちになりましたが、SEが終わり1曲目が始まる頃には、ロビーに居たお客さんたちも客席に。
結局、まずまず客席は埋まりました。
米子の人たちには、まんまとドッキリさせられました。
しかし、ライブが始まると、ちゃんと聴いてくれてる人、体を動かしてリズムをとってる人、MCに反応してくれる人など、うって変わって米子の人たち暖かいです。
終始ニコヤカな感じでライブ終了。一同、楽屋へ。
すると、一人のお客さんが楽屋に。
「CDを買いたいお客さんが並んでるから、早く物販へ来て欲しい」との事。
・・・・・。なんて、ありがたい街なんだ!!
早速、客席へ。
すると、何人かのお客さんが待ってくれてました。
本当に米子、最高でした。
終演後、何人かのお客さんと少し話した後、ベリエ・渡辺さんに挨拶。
そして帰り際に、ボクラを楽屋まで呼びにきてくれたうえに、物販の手伝いまでしてくれた
居酒屋河内屋さんにも挨拶。
次回ライブをカニの美味しい時季(11月6日~3月初旬)にとの事。
・・・。カニは好きですが、雪道が怖いです。
でも、行きたいので、暫く考えます。
山陰へ行く楽しみが一つ増えました。
スポンサーサイト