fc2ブログ

セルフ・ツアー・レポ

20061029203156.jpg

’06 10 29
@神戸 バックビート

9月から始まった秋のツアーも今日で折り返しです。
今年2度目、通算3回目の神戸です。

節約ツアーは、今日も健在です。
徳島までは、一般道を走り、僅かな出費も惜しみます。
食料も道中のスーパーで安く買い込み、無駄使い防止も万全です。
コンビニなどは、もってのほかです。
立ち寄るとしたら、トイレの場合のみです。
そして、夜型人間・ガベチャンは、後部座席で就寝です。
日が暮れる頃、元気になります。

今更ですが、明石大橋の開通で、本当に神戸近くなりました。
高校生の頃に遊びに行ったりした時は、遠くに来た感覚があったけど、
今は、微塵もありません。文明万歳です!
この調子で、北海道や沖縄も近くなって欲しいものです。

で、三宮に到着。
若干迷いながら、なんとかバックビートを発見。
店先をウロウロしてるところへ、店長・西山さんに声を掛けられ、初対面。
挨拶をし、音源を送ってから、約2年越しのブッキングの話もしました。
リハ後、三宮の街を散策。
10月に移転オープンした『タワーレコード神戸店』に立ち寄る。
なんでも日本国内最大の売り場面積だとか・・・。
確かに広いです。結局、ROCK/POPSコーナーだけを物色して2枚程、購入して退散。
あれ以上の長居は、ヤバイと判断しました。
せっかくの節約ツアーですから。

さて、この日のボクラですが、初出演のハコという事もあってか、少し緊張気味でした。
演奏面は悪くなかったと思うけど、流れが悪かったかも。
ハコの雰囲気が良いだけに、是非ともリベンジしたいです。

ライブ後、ボクラを観に西宮から駆けつけてくれた福原君(大阪でいつもお世話になってる『ザスパルタンズ』のボーカル&ギター)と来年の話を少々。また楽しみが増えました。

終演後に、店長&バックビート・スタッフのジンタ君に挨拶。
店長もそうだが、このジンタ君を忘れちゃならない。
彼とは、西宮の『ゴールデン・ローファーズ』のスタッフとして高松ダイムに
同行してきた時に知り合いました。
今回の神戸ライブもボクラのことを店長に口添えしてくれたみたいです。
本当に有難う御座いました。
噂によると、彼のバンド、スゴク面白いらしいです。
次回は、一緒にライブしてみたいです。

こんな感じで前半は終わりました。







スポンサーサイト



20061022171118.jpg

’06 10 22
@岡山 クレイジーママ 2nd Room

AM10:00
広島県福山市で一夜を明かして、再び一般道で岡山を目指します。
国道2号線を、ひたすら東へ走ります。
PM12:00
節約ド根性で、遂に岡山市内に到着!
続いて、昨夜の汗を流すべく、格安銭湯を探します。
探し始めて約10分後、入浴料380円の銭湯を発見。
迷わず行ってみると、かなりお得な感じでした。
ココは、要チェック。おススメです。

軽く食事を済ませ、ママ2入り。
店長・梶谷さんに挨拶。
何度も御会いしてますが、今日は初の対バンです。
そして、今日のイベントの主催者『ghostnote』の方々に挨拶。
ボーカル大平君とは、説明すると長くなりますが、偶然が重なり3度目の再会。
彼とは不思議な縁があります。

開場して、30分後。
客席は、ほぼ埋まりました。
全バンドのリハを聴くかぎり今日は、POPな聴かせるバンドが多いなか、
ボクラがドコまで溶け込めるか心配でした。
が!演ってみると、そうでもなかったです。
色々と課題も発見できたし、内容のあるライブでした。
トリの『ghostnote』は、流石の貫禄のライブでした。
シンプルでキャッチーで、初めて聴いた曲も覚えましたよ。

終演後、共演していただいた皆さん&ママ2スタッフ&駆けつけてくれた岡山の方々に再び挨拶。
本当に今日はお世話になりっぱなしでした。
梶谷店長に打ち上げに誘われるも、メンバー全員が翌朝の仕事が早い為、断念。
後ろ髪を引かれる思いで、帰路に着きました。

20061022175322.jpg

20061021175303.jpg

’06 10 21
@周南チキータ

今回は中国2DAYSです。
バンドマンにとって、ライブ・ツアーは不可欠なものですが、
そのツアーに掛かる経費は頭の痛いところ。
しかし、前回の周南ライブにて、
?瀬戸大橋経由=1万円、所要時間3時間
?宇高国道フェリー経由=9500円、所要時間5時間
という、独自リサーチのもと学習能力のあるボクラは、迷わず?を選択。
せっせと秋色に染まり始める山口県を目指します。

徳山東I.Cから約2キロ。
さすがは、元ホテルだけあって、いつ見ても立派な建物です。
到着してまず、マネージャーの藤井さんに挨拶。
そして、この日PAを務めてくれるスタッフのやまさきさん(ボクと同い年です)に挨拶。
順調にリハを終え、来る途中に見つけたブックオフへ。
なんとなく、なにかがありそうな予感は的中!
永年探し求めていた文庫本を発見。
自ずとテンションがあがります。
これは、まだなにかがありそうな予感が・・・。
やはり!!!ありました。ありました。
ボクラのホーム・ページを見て、その共演者(フラワーカンパニーズ、MAMORU&DAViES)
のファンの人たちが数名、興味本位で足を運んでくれてました。
ライブ終了後、その人たちと少し話して、チキータ・スタッフにお礼と挨拶。
国道2号線沿いにアヤシイお店がある話を聞く。
PM10:00
そのお店を見たい気持ち20%、お金がないから80%
ということで、行けるところまで、国道2号線で明日のライブ会場のある岡山を目指します。
すると、岩国市付近でそのアヤシイお店発見!!!
20061021225123.jpg

さらに!!!駐車場!!
20061021225245.jpg

提灯で「祭」と描かれております。
なんでもこの店、年中お祭騒ぎ的な感じらしいです。
とにかく、夜中なのに昼間のような明るさでした。
お近くを通られた方で興味を持たれた方は是非!!!
潜入レポート期待してます。

そして、広島県に入り、難なく広島市を通過。
運転手・夜型人間ガベチャンのスタミナは、果てしないです。
AM3:00
広島県福山市に到着。
24時間のネット・カフェに辿り着き、一息。
明日に備えます。
20061008185624.jpg

’06 10 8
@大阪ロックライダー

さて、一夜明けてネット・カフェを後にし、大阪に向けて出発。
だが、その前に行かねばならないトコがある。
何度も姫路に来てるのに、一度も姫路城へ行ったことがなかったのでこの機会に挑戦。
そして、遂に天守閣を制覇いたしました。
所要時間1時間30分。
さすがは世界文化遺産。スケールが違いました。
日曜日とあって、人出も凄かったです。

昼食を神戸のラーメン屋で済ませて、一路大阪へ。
そして、難波に到着。
しかし、この日は『御堂筋パレード』なる、お祭りが開催中で、至る所で通行止め。
ロックライダーを目前にしながら、1時間近くその周辺を彷徨うハメに。
何とか辿り着き、機材搬入。
唯一の大阪の友達バンド『ザスパルタンズ』と再会。
今回もお願いして共演して貰いました。
リハ後に彼らと、なんばウオークへ食事。
そして、いよいよ本番。
ハコの雰囲気といい、広さといい、本当に演りやすく、いつもにも増して良いライブが
出来たと思います。調子に乗ってMCもいつもより長めでした。
ホント良い汗掻きましたよ。ライブ2日目だし、手馴れた感じで演れました。

最後にマネジャーの鶴田さん(この人も男前)に挨拶。
今回、共演して貰った3バンドがかなり濃く良かった話や次回のライブの話を軽くして、
ロックライダーを後にしました。
帰り際に車を停めていた駐車場で、駆けつけてくれた大阪ウエニシさんとしばし談笑。
(この人、ボクラに「音源出してないんですか?」とバンド史上初めて話しかけてくれた人。一生、忘れません)
ウエニシさん。こんなボクラですが、これからも宜しくお願いしますよ。

関西2DAYS,こんな感じでした。
20061007162142.jpg

’06 10 7
@姫路マッシュルーム

ボクにとって、色んな意味で御馴染みのライブハウスです。
思えば、初めて出させて貰ったのが、阪神淡路大震災の翌月(’95年2月)だったから、
あれから早くも11年かぁ。
もはや歴史ありですな。
これからも末永く頑張って欲しいハコです。
スタッフも流石に11年前とは、入れ替わってますが、
現在のスタッフ、国広さん、山本さん、とてもとてもナイスな男前です。
どうぞ、これからもボクラのことも宜しくお願いします。

ライブは、ほぼいつもどうりに難なくやれました。
音響の陰山さん、いつも有難うございます。
終演後、ドラムのガミちゃんが対バンの福岡の子たちに囲まれ談笑。
結局、最後まで会話に入りこめず、何を話していたかは分かりません。
そして、いよいよ寝床探しに街へ・・・。
来る途中に目を付けていたネット・カフェが2000円でカレーライス食べ放題、
ドリンク飲み放題だったので即決!
明日の大阪に備えて、ノンアルコールで床につきました。
20060504182319.jpg

’06 9 16
@松江グルーヴマシーン

1stミニアルバム『夕暮れセレナーデ』レコ発ツアーを始めてみました。
売り切るまで、執念深く続けるつもりなので、温かく見守って下さい。

さて、スタートはココからです。
松江グルーヴマシーン。
前回、5月に出させて貰ったときに、この日のライブも決めさせて貰ってました。
まず、グルーヴマシーンに着いて驚くのは、そのステージの高さじゃあないでしょうか。
ボクラの地元ライブハウス 『DIME』 も高いですが、はるかに凌ぎます。
機材搬入も客席から、そのステージへ上げるワケですが、かなり険しかったです。
しかし、その頂(?)から見下ろす客席は、ちょっとしたモンです。
今のところ、日本最高峰です!!

そして、ライブの方ですが、サポートベースのガベチャン加入後、初ライブでした。
が!なかなかヤリます。
ヤッテくれましたよ。
初ライブにしては、上出来です。
で!ボクラの方も、いつもどうり弾けることが出来ました。

帰り際、ブッキング担当の青戸君に
「次回は、いつにしますか?」
と、嬉しい言葉を頂きました。
なので、「春頃に来たいです!」
と、お願いしときました。

帰り道は、台風接近で山陰道は大雨と霧で大変でした。
翌17日、島根県松江市は台風が直撃したみたいです。
・・・危なかった。
松江の皆さんは、無事でしたでしょうか?
また、春頃に御会いしましょうー!

追伸
しかし、一回でいいから、宍道湖の夕映えが見たい・・・。
無理だよなぁ・・・。
開演時間とカブルもんね・・・。